
こんにちは。ハルです。
今回は、つい先程に殿堂解除が決定しました。イーヴィルヒートについて解説していこうと思います。
このイーヴィルヒートが使えるようになれば、現在の環境では、どのような使い方になっていくのかも含めて見ていきましょう。

このイーヴィルヒート。なぜそこまで優秀だったのかな?というとそれは、このクリーチャーの種族の部分に秘密が隠されていました。それは、コマンド、ドラゴンを両方持っているクリーチャーだからです。
そのため、革命チェンジ、侵略の元になるカードとして使い続けられたためと考えられます。
ドギラゴンバスター、ドギラゴンノヴァにしてもコスト5のドラゴンとのチェンジなので。ちゃんと条件は、みたしてくれていますね。また、侵略においてもコマンドをもっているので条件をみたしてくれますね。
コスト5であり、革命チェンジ、侵略の条件をしっかり認めてくれる頼もしいカードですね。
あとこのイーヴィルヒートの能力の山札上から墓地に1枚落として、その後、墓地からクリーチャー1体回収できるのは、便利ですよね。
そしてこのイーヴィルヒートをもとに侵略できたら楽しいのになあというカードたちを紹介しますね。
まずは、殿堂カードのレッドゾーンZです。

このカードは、もはや説明は、いらないかもですが、殿堂カードですね。
このレッドゾーンZは、言うまでもなくとりあえず強いカードです。
侵略があるのでコマンドカードと一緒なら使いやすいですね。
一度侵略ででてくるとうっとしいカードですね。
そして次はレッドゾーンです。

このクリーチャーも侵略クリーチャーの定番ですね。
トリプルブレイクできて、パワーの大きいクリーチャーを破壊してくれるという優れた能力ですね。
最後はブラックサイコです。

このクリーチャーも殿堂カードですが、なかなか強いですしですね。相手の手札を2枚選んで捨てさせるのは、なかなか後半の戦いでは、きついですね。
個人的にはブラックサイコけっこう好きなので使っていこうかなと思います。
そしてつぎは、革命チェンジカードですね。
まずは、ドギラゴンノヴァ。

このドギラゴンノヴァは、いうまでもなく超絶優秀なカードです。
トリプルブレイクで、山札からも、クリーチャーをよびだせるのも強みですね。
そしてドギラゴンバスターです。

このカードも大本命では、ありましたが、ケタ違いに強いのと1枚しかいれらないので。
デッキを、組む時には、いれますよね。
そしてレッドギラゾーン。

このレッドギラゾーンは、メチャ強いですよね。細かく言うまでもないカードですが、革命チェンジからコマンドクリーチャーにスピードアッカーをつけて、ファイナル革命の効果でアンタップもついてくるもので、一気に勝負できますよね。
このレッドギラゾーンですが、実は一番高いときは、3000円から4000円近くしていたのですが、現在は、1500円前後と、比較的手に入りやすい価格帯になっているので、興味のある方は、この機会に手に入れてみては、いかがでしょうか?
ということで、イーヴィルヒートの登場で、デッキでの構築に結構含まれてくるのではと考えています。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございます。
それでは。

コメント