オシオキムーンデッキについて考えてみました。
はじめは使いにくく、弱いデッキではと思っていました。
しかし、今回、発売された、ムゲンクライムパックに入っている
カードのみでデッキを作ってみました。
いい加減に作って子供と対戦してみると、意外に使えるのではと感じて、
今回、記事にしました。

上記のデッキはムゲンクライムパックに入っている月光王国のカードと
月光王国と相性がいいかなと感じているカードを混ぜたデッキにしています。
参考していただければと思います。
それでは、デッキの解説をしていきます。
まず、このデッキの序盤は、マナを着実にためながら、
飛べない翼や、月下の感情なきキカイなどを出すように
していきます。
通常は、月光王国の2マナなカード出すのが通常なのですが、
このデッキの場合、ギャラクシールドもオシオキムーンの適用に
なるかと思います。
そのためギャラクシールドの低コストクリーチャーも序盤は活躍できる
可能性があるかと思います。
例えば、

ギャラクシールド1の予言のジェスや

この純愛の紅などは、使用できるかなと
考えました。ギャラクシールドの効果でシールドゾーンに
クリーチャー、呪文を待機させて、次の自分のターンのはじめに
バトルゾーンに出す。この効果でシールドゾーンからカードが
離れることになるので、オシオキムーン、発動条件を満たすことと
なると思います。
このようなカードを序盤は待機使用させます。
その後、このカード

影のかえるシャドウや、月の魔法ツカイなどのカードを
バトルゾーンに出します。
これらのカードはバトルゾーンに出すときにオシオキムーンの
効果も兼ね備えたカードなので、強制バトルであったり、クリーチャーを
破壊したり、また、動けなくしたりといった効果がありますので。
戦いを有力には進めることが可能と考えます。
次に切り札になります、このカード

この月のロンリネスをバトルゾーンにだせれば、かなり有利に
バトルを進めることが可能となります。
ロンリネスをだし、低コストのクリーチャーで
ギャラクシールドや、飛べない翼などでオシオキムーンの状態にし、
その後、このカードが出ると7以下のブロッカーを持つクリーチャーをバトルゾーンにだせるので、
月光王国のキングマスター月と破壊と魔王と天使。

月と破壊と魔王と天使を呼び出すことが可能となります。
このキングマスターを呼び出すことができれば、負けてしまう可能性は
かなり低くなると考えます。
なかなか厄介な効果で終盤でシールドがなくなってくるタイミングで
自分のシールドを補給して、その後、破壊して、
自動的にオシオキムーンを発動させ、その後、シールドブレイク
させるタイミングで相手のシールドも1枚ずつ破壊させ続ける能力は
かなり厄介な能力なので、このキングマスターがでてしまうと
簡単にシールドをブレイクできない状態になります。
この状態を作ることができるのがこの月光王国が強い部分であるなと
思いました。また、ギャラクシールドを上手く利用できれば、
守りながら、オシオキムーンを発動させることもできるので。
これもなかなか強いところだなと感じるところです。

最後に忘れてはいけないのがこれもまた、切り札になる、
ヘブンズゲートです。
シールドトリガーで発動させるもよし、
6マナたまっていたら、唱えてもよしのカードです。
トリガーで上手くいった場合はとんでもない展開が待っていると思います。
序盤から、月と破壊と魔王と天使を出すことがが可能性となります。
それも手札が良ければ、2体出せてします可能性がなるので、、、
この月光王国のカードデッキには、ヘブンズゲートがかなり相性がいいかなと
感じました。
序盤からヘブンズゲート並みのカードを唱えるなり、ブロッカーを
出せるカードがあればこの月光王国は最強になれる可能性を秘めていると考えます。
また、シールドを上手くマネージメントできれば強いデッキになります。また、
ほかにも使えるカードが出てくれば、考えてまた記事にしていきます。
また、次回の記事を楽しみにお待ち下さい。
コメント