オシオキムーンを使い、改めて解析しました。

デュエルマスターズ

 こんにちは。

今回は、オシオキムーンを実際に使ってみて

感じたことを改めて記事にしていきます。

いろいろと考えて行き着いたのが、下記にあるデッキです。

このデッキは正直、デュエパラクラスの大会なら十分に戦えるクラスと認識しています。


色々なデッキと対戦させてみて、わかってきたことが、でてきました。

オシオキムーンデッキは、ある意味、今の環境でも十分に通用する強いデッキだなと感じました。

オシオキムーンデッキと対戦させてみたデッキですが、

赤黒邪王門デッキ

青黒ハンデスデッキ

赤緑モモキングデッキ

上記のデッキたちを相手に何度か、対戦させてみました。

すると、ほぼ、オシオキムーンデッキが勝ち続ける結果となりました。

勝てない要因をまとめてみました。


まず、オシオキムーンデッキの特徴である、トリガーが非常に厚いというのと、

ブロッカーを出すトリガーばかりなので、いいところまで攻めても何度もシールドを

追加されて全然ダイレクトアタックまで、進みません。

今回の四強パックにも収録されてます、このオラクルジュエル。

このカードもトリガーで引っかかってくるとかなり厄介です。

また、このカードです。

この月光MAXです。

このカードもやはり、強力なカードだなと感じます。

一体、二体でも月光王国のクリーチャーがバトルゾーンにでていて、

その状態でオシオキムーン効果がでてしまうと、手のつけようがなくなります。

とくにこのクリーチャー。

この月の魔法のツカイです。

このカードはオシオキムーンデッキには欠かせないカードだと

デッキを回していて感じました。

魔法のツカイがいるだけで、相手にとっては厄介です。

バトルゾーンに張り付いている間はクリーチャーを破壊され続けますし、

ブロッカーでも5500も攻撃力があるためなかなか破壊できないです。

魔法のツカイで粘られているうちにヘブンズゲートを唱えられたりして

やられてしまうケースが多かったです。

また使って見ておこれは少し混ぜておいたほうがいいかなと思ったものは、

このデスキングです。

はじめはあまり使えないかなと思っていましたが、意外に使えました。

墓地に落としてからはクリーチャーを破壊すれば出せるし、

破壊したクリーチャーにかんしては、ニンギョのオシオキ効果で

すぐに回収できてしまいます。

そしてとどめはこのカード。

新カードワルツです。

このカードもある意味ヤバイです。

7マナあり、使いにくいイメージがありますが、

ヘブンズゲートで出してしまえば、関係なく活躍してくれます。

墓地からクリーチャーを引っ張り出してきますし、

ワルツで攻撃したときには、自分のシールドを増やせますし、

オシオキムーンデッキでは欠かせないカードとなりました。

ということで、上記のカードたちを踏まえた、オシオキムーンデッキは

ある意味最強ではないかと、たどり着いたのでブログに報告させていただきました。

また、デッキレシピは参考にしていただければと思います。

次回はお得カード情報を記事にしていきたいと思います。

それでは次回も楽しみにしてお待ちください。

それでは。

コメント

  1. erotik より:

    Thanks for the marvelous posting! I truly enjoyed reading it, you will be a great author. I will always bookmark your blog and will come back very soon. I want to encourage you to definitely continue your great job, have a nice holiday weekend!| Jackquelin Karim Samuella

タイトルとURLをコピーしました