ジェントルのディスペクタースターターデッキを使ってみました。

デュエルマスターズ
ハル 
ハル 

こんにちは。ハルです。

今回は、4月3日に発売さらました。

ジェンドルのスターターデッキについて解説していこうと思います。

実際に使用してみて感じたことは、ジョーのスター進化デッキに比べるとシールドが、無くなりかけてからも粘れるデッキだなと感じました。すんなり負けてしまうデッキではないなというのが、私の印象です。

プレーンのスターターデッキを二つ買ってきて強いカードを四枚ずついれて組んだものでも結構回せて楽しめました。

それでは、ポイントになるカードを解説していきますね。

スターターデッキのポイントカード

(腐聖ブラッドウ2)

ブロッカーで、出た時に一枚カードをドローでき、新能力のササゲール2をもっている。

ディスペクターの召喚コストを軽減してくれるのは、優秀ですね。序盤からだしておきたいクリーチャーです。

(腐勇ドルマークス2)

このドルマークス2もブラッドウ2と同じく序盤からバドルゾーンに出しておきたいクリーチャーです。ただ、このドルマークス2は、能力が非常に優秀でGSが、ついておりまた、スレイヤーもちは、いいですね。あと今回注目のササゲール2もなかなかうれしい能力です。ディスペクターを使用していくならドルマークス2のブラッドウ2は、はずせない二枚になりそうです。

ちなみにこの二枚以外に序盤にだしておくといいかなと思ったカードが、、このカードたちです。

(奇石 ミクセル)

(マタドール マルクーゼ)

(ダークライフ)

この3枚のカードは、ディスペクターデッキとは、比較的相性がいいカード達かなと思ってます。ミクセル、マタドールマルクーゼ、はメタカードの定番ですが、外せないかと思います。また、ダークライフもマナと墓地のことを考えるとマッチしたカードかなと思います。

上記のようなカードを序盤に使用して下記のクリーチャーにつなげていきます。

(炎機混成ボルスレンバスター)

(滅将連結 パギャラダイダ)

この2枚ともに早く出すためには、ドルマークス2、ブラッドウ2のササゲールがあってこそ、出せるクリーチャーです。ササゲールがないと非常に厳しい展開となりますので。注は必要です。

この2枚ともに非常にいい能力をもっているのですが、、、この2枚にブロッカーがついていたらなあーと個人的には感じてます。

使ってみて思うのは、ボルスレンバスターや、パギャラダイダをだすタイミングでは結構シールドをけずられている状態なので。EXライフでシールドは追加できるものの余裕ではありません。そのために採用したほうがいいかなとおもったのが、邪王門です。

(百鬼の邪王門)

思ったよりもたくさんの打点が来た時にはこのカードが最適かなと。文明のトラブルも少なくすみそうですし、ありかなと思います。

そして最後のフィニッシュは、このカードです。

(聖魔連結王バロディアス)

このカードは、もう言うまでもなく、強いです。バドルゾーンに出た時と、EXライフで作られたシールドが離れるときにもクリーチャーを破壊できるので。非常に優秀だと思います。

このバロディアスまで呼びだせたら、そうそうには、負けないと思います。

また、多色の呪文の効果によっては、選ばれない効果も優秀です。


もう少しこのディスペクターのデッキを使用してみてもっと効率のよい強化がないか考えてみます。

また、よいデッキが思いついてら記事として投稿しようと思います。

今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。

また次回からも記事を投稿していきますので楽しみに待っていてください。

それでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました