ハイドのディスペクターNEXTスタートデッキを実際に使ってみました。

デュエルマスターズ
ハル 
ハル 

こんにちは。ハルです。

9月11日に発売になりました。

ハイドのスターターデッキを使ってみました。

2ボックス購入しまして。

使いやすいカードのみを残してデッキにしてみました。

それでは、使用感を解説していきますね。

箱から見えているようにキングマスターは、一枚しか入ってないので。

 しかし、それ以外のカードがなかなか強いですよ。特にカードのラインナップを見た時に感じたことが、今回はササゲールを使用してコストを、軽減して大型クリーチャーからのコンボという流れが主流のようです。

ちょいたしで作ってみましたデッキは、こんな感じです。

デッキレシピ

このデッキレシピをみて気がつかれている方もいるかと思いますが、、、

ちょいたしカードは、この2枚です。

メテオザ-1と、ノメノンだけいれてみました。この2枚なら価格もそんなに高くないですし、比較的に手に入りやすいことも踏まえてみました。

まだまだ、改造パーツ候補は、でてくると思いますが。とりあえず、パッと思いついたものをたしてみました。

多色のカードが多いので単色のカードで使い勝手いいものをえらんでみました。おと、相手にメタカードを貼られることを前提で対策が練れるカードがいいかなと、という点でから上記の2枚にしてみました。


注目カード

特に今回目を見張るのがこのカード。

無頼ダイチ-3

カードストライク持ちのササゲール3持ちのクリーチャーです。今回の軸になるカードです。このカードは、絶対4枚入れたいですね。

賢樹エルフィ-1

ササゲールもちのデスマッチビートルのようなカードですね。しかも、ディスタスのコストを軽減してくれる優れものです。使いやすいですね。

呪帝電融カーパラーキリテム

高コストですが、ササゲールを使うと早くだすことも可能かなと思います。

そしてこのクリーチャーの素晴らしい能力は、バトルに勝ったあと、マナからコスト7のクリーチャーをだすことが可能ということです。これは、めちゃ強いです。これも3枚から4枚ほしいですよね。

竜界電融N EXT

今回のキングマスターですね。このクリーチャーもササゲールからも引っ張ってこれますし、一番は、カーパラーキリテムから引っ張りだせることが可能ということですね。あとこのクリーチャーの素晴らしい能力は、マナのディスタス、ディスペクターをアンタップでこきることですね。

ある意味、エクストラターンゲットですね。

このクリーチャーもやばいですね。

これらのカードを入れてみてどうなるか?ですね。それでは、詳しくみて行きましょう。


デッキの動かし方について

序盤はこのカードです。

まずは、エルフィです。まずは、このクリーチャーをバトルゾーンにおいておくだけで安心感が増しますね。

後攻で、メタカードが出ている場合は、

このカードで対応です。メタカードを破壊してから3ターン目を迎えましょう。

そして3ターン目は

ダイチ-3です。このデッキで3ターン目にダイチをだせるとかなり有利に進めることができます。

そして、4ターン目、順調にいけば4マナ溜まっているので、エルフィ、ダイチのササゲールで、4軽減して、このカーペラーキリテムを出します。

そして、相手のバトルゾーンのクリーチャーを破壊して、キリテムの能力により、

マナのキングマスターを呼び出すという流れです。

このNエクストリームの効果でまた、マナが回復してまた、手札のクリーチャーをだせます。

スタートデッキでここまでのコンボを繰り出すことができるのは、本当に強いなと思いました。

あと、実際にこのデッキを触っていて、足してもいいかなと思ったカードが一枚でてきました。

バルガアリタです。このクリーチャーも数枚いれてみるのもありかなと思います。キリテムの能力でこのバルガアリタにつなげてみるのも面白いかなと思いました。

数枚足して遊んでみたのですが、結構使えました。

よろしければ試してみてください。

実際に触ってみて、このハイドのスタートデッキなかなか使いやすいし、面白いなとも思いました。

価格も安い手に入りやすいので、気になる方は、是非使ってみてください。

このスタートデッキをもっておくと次の新弾のカードでまた、強化できそうな予感あるので。

今回も最後まで読んで頂きありがとうございます。

また、このハイドデッキの強化プランを考えてみようと思います。楽しみにしておいてください。

それでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました