こんにちは。
カードショップでのストレージ発掘は少しお休みしまして、今回は面白いデッキを発見したので、記事にしてみました。
新しいボウケン王国のカード使えてめちゃ楽しいデッキです。
よかったら、皆さん、是非試してみてください。
これが見つけたデッキです。緑白サンマックスデッキです。

それでは、デッキの紹介をしていきますね。
デッキ解説
まず序盤は、ミクセル、プーンギ、
リツイーギョを出すようにします。


2マナでは、必ずクリーチャーを出さないと
サンマックスに繋がらないので、ここは、必須の動きです。
そして、3マナですが、
一番いい流れは、銀河の裁きに勝てるものは無しを唱えることです。

銀河の裁きを唱えることで、GR召喚を出せて、その後は、コスト3以下の呪文を
もう一度、唱えることができます。そして、続けて
もう一度銀河の裁き、または、超GRチャージャーを唱えます。
そうすることで、またまた、もう一体GR召喚ができ、超GRチャージャーならマナも加速できちゃいます。
なんて効率がいいんでしょうか。素晴らしいコンボですね。
銀河の裁きが唱えない場合でも、新カードの
クリーチャー、マチョシビロを出すようにしましょう。

これで、このクリーチャーを出すようにすることで、バトルゾーンには
クリーチャーを最低2体残しておくことが可能となります。
このデッキ、3マナで、2体クリーチャーをバトルゾーンにおいておくことが
ポイントになります。
ちなみに、GRクリーチャーは、コスト3以下の自然のGRクリーチャーで固めます。
むしろそれ以外を入れるとなかなか厳しいので、家に余っている自然のGRクリーチャーを引っ張りだしてきてください。(笑)
そしてバトルゾーンには、必ずコスト3以下の自然のクリーチャーが1体は残る環境を構築します。これで、下準備は完了です。
ちなみに4ターン目までに、バトルゾーンにクリーチャーが、2体以下なら
サンマックスの効果を使えないで、5ターン目が、とどめのターンになります。
今回は、順当に進んだことを想定して説明していきますね。
2体クリーチャーがバトルゾーンにいて、
4ターン目では、ゴリオブゴリを召喚します。

このゴリオブゴリをバトルゾーンに召喚後、
自分の自然のクリーチャーが、初めにアタックするタイミングで、切り札のサンマックスで自然のクリーチャーに侵略をかけます。

例えば、マチョシビロが、バトルゾーンにいて攻撃する時にサンマックスで
侵略します。
このサンマックスでの侵略の特徴が、手札または、マナゾーンからなので、
侵略しやすいのも使いやすいところです。
また、サンマックスはバトルゾーンに出た時に3体自分のクリーチャーがいれば、
トリプルブレイカーを得て、パワーもプラス9000されます。
今回はこのサンマックスの攻撃力がプラス9000されるのが、大きなポイントです。
整理すると、サンマックスの攻撃力は、
12000になるわけです。12000で攻撃するときに次は、ゴリオブゴリのアバレチェーンの効果が、発動します。
このゴリオブゴリのアバレチェーンの効果は、かいつまんで言うと攻撃力が
2倍になり、パワードブレイカーを与えてくれます。
この効果をサンマックスに与えた場合どうなるかというと、攻撃力は、12000の
2倍なので、24000になり、パワードブレイカーも、与えられるわけです。
そう考えると、24000のパワードブレイカーで攻撃した時には、シールドは一気に5枚破壊することが、可能となります。
そして、サンマックスで、シールドを全て破壊したら、残りのクリーチャーで
ダイレクトで勝利となります。
最速で4キルが可能なデッキです。仮にトリガーに引っかかっても。次のターンでは、
ほぼトドメをさすことが可能なデッキではないでしょうか。
シールドトリガー枠
ちなみに、今回のデッキのシールドトリガー枠としては、

光のトリガーなら、やはりホーリーでしょう。間違いなしだと思います。

また、この閃光の奇跡などを忍びこませるのもえりかと考えます。

自然枠では、このマンオブステールです。
このあたりのトリガーを保険で混ぜておくとよりデッキとしての安定性が増すかと思います。
まとめ
上記の流れがこのデッキの基本的な回し方です。あまり複雑でなく、シンプルな
ところもいいですし、また、なんせ4ターンで、決着がつくのは、素晴らしく、
華麗な流れです。
また、このデッキのコンセプトであるサンマックスの攻撃力が、12000になり、
アバレチェーンでちょうど24000になるように考えられているところが、
私は個人的に非常に感動してます。
一気にシールドを全部破壊できるところは楽しいですね。
気にいった方は、是非試してみてください。
面白いデッキだと思います。
それでは、また、面白いデュエマの情報をゲットできましたら、また、記事にしていきます。楽しみにしていてください。
コメント