
こんにちは。ハルです。
今回は、話題になってます、ラッカロマイオン天門デッキについて考えていこうと思います。
一般的なロマイオン天門デッキになるとザーディクリカや、ナウオアネーバーなと高価なカードだらけでなかなか組めない方も多いと思います。
でも、ロマイオンを軸に天門と相性の良いカードで、かつ安価で手に入るもので考えてみました。
よろしくければ参考にしてください。
デッキリスト

比較的安価で手に入りやすいカードを中心でデッキを構築してみました。
参考にしていただければと思います。
また、強化方法等あればコメントいただけるとありがたいです。それでは、デッキの動かし方について解説していきますね。
デッキの動かし方について
序盤に出していくカードですが、ミクセルや、テスタロッサになります。

そして3ターン目にはこのカードで手札補充と、天門からのブロッカーを補給します。

3ターン目にはこのカードをだして3ドローします。序盤での3ドローは、かなり強いです。手札が最初、少々悪くても挽回できる可能性もありますし、赤単ガイアールのようなデッキのときは、3体クリーチャーのタップを選び、相手のメタクリーチャーをテスタロッサで破壊しておくのもありかなと考えています。
4ターン目は、少し動きが分かれてきます。
通常のマナのチャージであれば、このカードです。そうですイグゾーストⅡフォーです。

このクリーチャーをだして、先程、唱えた
T T Tを墓地からもう一度、唱えることができます。そして呪文をとなえたら相手のクリーチャーの動きもロックできます。なかなか使えるでしょ。今回のデッキのなかでおススメのカードは、ある意味、このイグゾーストかもですね。
もう1パターンの4ターン目の動きとしては、まず、ケイジャンチャージャーからのマナを加速。その後、 5マナで、ドラゴンズサインを唱えて、ブロッカーもちのクリーチャーを呼び出しちゃいましょ。

ドラゴンズサインで呼び出すクリーチャーは下記のクリーチャーたちです。


まず、エモーショナルハードコアは、ブロッカーを持っているのと、なんと言っても相手の特定のクリーチャーの効果を無効にできてしまう効果がメチャ強いです。
あと、ネバーシデンドもバトルゾーンに張り付く効果をもつので、自分のシールドを守ってくれます。ドラゴンズサインでどちらかを出して天門まで待機もありですね。
なので、イグゾーストでロックしながら天門までか、ドラゴンズサインでブロッカーしながら天門か、という戦い方になると思います。

そして、天門の登場です。
天門自体、早いデッキでシールドを破られたときにだすのと、マナをしっかりためてからの天門という戦法もありますよね。
どちらにしても天門をだしてしまったらフィニッシュまで走るのがこの天門デッキですよね。
そして天門から呼び出すクリーチャーは下記のクリーチャーです。


デッキの名前にもなっているロマイオンと
るる&ルシファーです。
天門の効果で両方でたらとても強いですが、天門からの2体呼び出すクリーチャーのうち上記の一体でもだせれば、かなり戦いを有利に進めることができます。
ロマイオンの場合は、ロマイオンの攻撃時能力で、墓地からコスト8以下の呪文を唱えることができます。もう一度天門を唱えることができるわけですね。手札さえ整っていれば、クリーチャーを横にならべていけますね。
るる&ルシファーならコスト8以下のクリーチャーを呼び出すことができて、自分がタップしたら相手もタップできてしまいます。
この2枚は、本当に強く。特に今一番流行ってます、4Cモモキングノヴァにも引けを取らないスペックになるのです。
何故かというと、今のモモキングノヴァは、
アルカディアモモキングで相手を完全にロックしますが、この天門は、光の呪文なので関係ないことと、るるあんとルシファーの能力や、エモーショナルハードコアの能力で、アルカディアモモキングがいても怯むことなくせめていけるところもあり、今注目を集めてます。

アルカディアモモキングがバドルゾーンにいても、どうどうと戦っていけるので、天門は注目をあびています。
興味のある方は、参考にいただければと思います。理想をいうと高額なカードをこの天門デッキに多く入れて、どんどん使っていきたい気持ちはありますが、予算にも限りがあると思いますので安くて楽しく、また、強いという観点で今回はデッキを考えました。
参考にいただければ幸いです。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございます。
次回もよろしくお願いします。
それでは。
コメント