切札勝舞&ボルメテウス、このカードの能力は壊れてます。

デュエルマスターズ
ハル 
ハル 

こんにちは、ハルです

今回も新カード情報が入ってきました。その名も切札勝舞&ボルメテウスです。

このカードによりドラゴンを使ったデッキが横行するだとろうなと感じました。それでは、このカードの使い方、また、相性がいいカードなど解説していきますね。

まず驚くべき部分は16マナあるコストを簡単に解決できてしまう能力をもっているところでしょう。

カードのテキストに書かれている内容を解釈するに、バトルゾーンのドラゴン一体つきコスト3軽減し、マナあるドラゴン一体につき1コストを軽減するようです。

そうするとバトルゾーンにドラゴン3体と、

マナゾーンにドラゴン3体で、12コストの軽減が可能になってしまいます。そうするとたった4マナでこのボルメテウスをバトルゾーンに送り込むことが可能となります。

これはかなりやばいですよ。4マナでこのドラゴンを召喚できてしまうわけですかね。

切札勝舞&ボルメテウスを早く召喚する方法

ちなみに3マナでドラゴンを3体だすには?

と思っている方もいると思います。それを可能にするのが、このクリーチャーたちです。

この2枚のカードです。

それぞれ1マナでバトルゾーンに送りこめてしまうので、3マナあれば3体のドラゴンをバトルゾーンにだせてしまいます。マナにもドラゴンがいれば次の4マナで切札勝舞&ボルメテウスがだせてしまいます。

あと、このボルメテウスを早く出す方法としては、このカードを思い浮かべてしまいました。

そうです。ドラゴンワールドです。

3マナのフィールドカードですね。このカードも上手く使えれば4ターン目にはコストを無視してドラゴンをだせてしまいますね。

こちらのドラゴンワールドによる運用方法には、かなり運的要素がありますが、セカンドプランとしてありかなと個人的考えています。

切札勝舞&ボルメテウスの能力を最大限に引き出してくれるカード

あと残りのボルメテウスの能力ですが、

シールドゾーンからドラゴンが手札に加えられるときにシールドトリガーをあたえるという能力。また、

ボルメテウスがアタックするときに自分の山札の1枚目をめくりシールド化し、その後、自分のシールドをブレイクするという能力です。ブレイクするというか、ドラゴンを手札に加えるようなものかなと思います。

シールドゾーンからドラゴンを回収す?ときにトリガーを与える能力をフルに発揮するためのクリーチャーならこいつで決まりかと思います。

殿堂カードですが、このブライゼナーガをだした時点で決着がつくかもですね。すべてシールドを回収できるわけですからね。ドラゴンのみのデッキを作っておけばほぼドラゴンなわけなのですべてトリガーが発動すれば相手として溜まったもんじゃないと思います。

あと、シールドを回収するという能力から

こんなカードも想像してしまいました。

そうです。オシオキムーンです。どのカードが一番適切かと言われると悩むところですが、光文明なら邪魔にならないかなと思います。オシオキムーンも外れないかもしれませんね。

切札勝舞&ボルメテウス対策

逆にこのカードを封印するためには、何があるのか?というとすぐに思いつくのがこのカードたちかなと思います。

まずは、ミクセルかなと思います。ボルメテウスを早く出すためにマナをしっかり溜めてからという感じには、ならないので何かしらコストを軽減するか、踏み倒すか、になると思うので序盤ミクセルを置いておくことは、かなり重要かなと考えます。

あとは、このカード

あとは、このプーンギかなと思います。

このプーンギにより呪文もある程度封じることが可能になるので。

このカードもまたまた、結構お見えしそうです。

ということで対策カードこんな感じかと思います。参考にしていただければと思います。

今回も最後まで記事を読んでいただきありがとうございます。

また、新たな情報をキャッチしたら記事にしていきます。

それでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました