
こんにちは。 ハルです。
今回から、吹き出しを使いながら語っていきますね。
4月発売のしんカード楽しみですね。
今回は、王来編のジョーの新たなライバルになるジェンドルというキャラが使う
新カードについて解説していうと思います。
4月3日に発売されます。ジェンドルのスターターデッキに入ってます。
キングマスターカードです。
カード紹介(新カードの紹介です。)
(聖魔連結王バロディアス)

まず、最初に気になるのは、3色の多色クリーチャーであることですね。3色なので、なかなか使い方が難しいなと感じてます。
また、色の関係から月光王国、鬼札王国との相性は、悪くないのかなと思います。二つの王国のカードを上手く混合させていけるのではと思ってます。
また、新能力のEXライフです。
これは、この能力をもったクリーチャーが、バトルゾーンにでたとき、山札の上から1枚シールドゾーンに追加できる能力です。EXライフの能力で、シールドゾーンに置いたシールドは、EXシールドなります。そして、バロディアスがバトルゾーンを離れることになっても、EXシールドを犠牲にして墓地におけば、バトルゾーンを離れないという特殊能力です。これで、バロディアスは、バトルゾーンに残り離れないということですね。
ジョーのスター進化に関しても進化元は残るので、4月からのデッキに関してバトルゾーンにクリーチャーが残るのは当たり前な感じになってきそうですね。
余談ですが、ジョーのスター進化の影響を受けてコスト7の進化クリーチャーが高騰してきているようです。
欲しいカードが、あれば今のうちにチェックしておいてくださいね。

例えばこんなカードなど高騰してきていますよ。
要チェックです。
(燃える革命 ドギラゴン)

つづいては、、
次に4月17日に発売の新パックキングマスターカードのようです。
(聖魔連結王 ドルファディロム)

まずは、種族ですが、エンジェルコマンド、デーモンコマンドであることが少し気になりますね。この種族であるだけで、拡張性の予感を感じます。また、能力ですが、EXライフは、先程、説明した通りです。あと、スピードアタッカーがついているのもいいですが、目を見張るのはその下に書かれている能力です。
まず、ドルファディロムがでた時と、EXライフシールドが離れた時に、多色以外のクリーチャーを全て破壊するとのことと、多色のではない呪文は、唱えられないようです。
呪文に関しては相手に制限をかけるので、あったほうがいい、能力ですが、多色以外のクリーチャーを破壊する能力に関しては少し注意かなと思います。あたりまえなのですが、この書き方からだと自分の多色以外のクリーチャーを破壊するので、、デッキのなかのカードの割合をしっかり考えながら組むべきかなと。または、破壊を利用できる単色のクリーチャーを忍び込ませておくのも面白いかもですね。

たとえば こんなカードも面白いかもです。
破壊した時の能力もちカードです。

ドルファディロムは、個人的には、4枚いれてデッキを使いたいなと思ってます。なので今からどのカードを使おうか、既に悩んでいます。悩んでいる時間も結構楽しかったりするのですが、、、変わってますかね?
あと、このようなカードも出現するようです。
(腐勇ドルマーク2)

このカードの能力のササゲールという能力は目を見張るものがあります。
破壊すれば、コストを軽減してくれる能力ですが、
ひょっとしてドルファディロムが、バトルゾーンに出たあとにササゲール能力をもつ単色のクリーチャー。破壊しまくれば、またまた、低コストで、強いクリーチャーをよびだせるのでは、と考えたりしちゃいます。
色々と考えてすぎて頭の中がいっぱいになりますね。
ちなみにこのカードでこの2枚の聖魔連結王を呼び出せるかもです。

とかとか勝手に考えています。
この情報をもとに今後のデッキ構築の参考にしていただければと思います。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。
先日、Instagram、コメント欄でのブログに関するメッセージをいただきました。本当にありがたかったです。また、励みにもなりむす。コメントをしていただいて方、本当にいつもありがとうございます。期待に応えれるように更新していきます。

今後もお気軽にコメント、ご感想いただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
次回は、ムゲンクライムで悪いことを思いついたので、そのあたりの記事を載せていこうと思います。よろしくお願い致します。
コメント