新カード、革命の絆、闇王ゼーロの能力に期待。

デュエルマスターズ
ハル 
ハル 

こんにちは。ハルです。

新カード、革命の絆、闇王ゼーロ

ですがこの2枚の能力かなりヤバいなと思い記事にしました。

このカードを加えたデッキを想像するだけで、またまた、ワクワクが止まりませんね。

それでは、解説していきますね。

-遊々亭-

まずは、革命の絆です。

(革命の絆)

まずは、このカードのトップの能力である革命ゼロトリガーですね。皆さんご存知の通り革命ゼロトリガーというとドギラゴンのイメージが強いのではないでしょうか?

今回の革命の絆の登場により、デッキの構築のバリエーションの幅はかなり広がったのではないかなと思いました。光のクリーチャーも含まれたため、メタリカのデッキにも革命の絆を入れることができます。これは、かなり大きいと思います。いままでは、ドギラゴンしかなかったので火という選択肢しか、なかった部分に選択肢が増えてより、新たなカウンターデッキの構築が可能になったと思います。ドギラゴンと混ぜて使えば、超カウンターデッキも夢ではないのかなと思います。

夢がひろがりますね。

あと、注目すべきは、アタック時にクリーチャーではないカードを墓地におけることです。これは、フィールドカード破壊です。

この能力で、今流行りのジョー星などは破壊されますね。

ここもなかなかいい能力ですし、本当の意味で大逆転もありえるカードになったなと思います。次のボックス発売時、高騰するカードの1枚ではないかなと思います。

そしてもう一枚のカードです。

闇王ゼーロ

この闇王ゼーロですが、このカードの能力も非常に興味深い部分があります。

まずは、このカードをコスト支払わずに唱えるためには、低コストのクリチャーをたくさんだし、手札もある程度確保しないと成立しない能力だなと思いました。

水文明のカードをある程度混ぜて、手札を確保しながらでないと厳しい能力かなと思います。相性がいいかなと思うのはチーム零のカードたちかなと思いました。

このようなウォダラガイのようなカードも使用することで解消されるのかなと考えてみました。また、この闇王ゼーロの能力の墓地からクリーチャーを出すというところもやばいなと思いました。

コスト、文明書いていないところですね。

そうなると、下記のカードたちをすぐに思ってしまいました。

ゲンムエンペラー、ドルファディロムなど、墓地からだせたらヤバいですね。他の高コストのクリーチャーも混ぜようか悩んでしまいますね

あと、忘れてはいけないのが、このカードかと思います。

零龍です。

今回の闇王ゼーロを唱えた時点で、うまくいけば、四つの条件をまたしちゃう可能性もあるかもなんですよね。

復活、墓地、破壊の儀は必然的に達成し、

手札の儀のみが、呪文を唱えたタイミングによるかなと思います。非常に早く零龍を出しやすくなるなとも思いました。

零龍と高コストクリーチャーでのプランでデッキを組むことができそうですね。

またまた、零龍が、環境を制覇するかもしれませんね。

非常に楽しみでしょうがないですね。

5月22日の新ボックスの発売が非常に楽しみになりました。

今回も最後まで記事を読んでいただきありがとうございました。

また、新カード情報について語っていきたいと思います。

それでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました