
こんにちは。ハルです。
今回は、新弾のキングマスターカードについて解説していこうと思います。
アニメでは、ジェンドルが使いそうなカードですね。
11マナで使いにくいかな?と思いましたがそれを可能してくれるサポートカードもありそうです。
それでは、分析していきましょう。

カードのデザインは、なかなかかっこいいですね。ロマノフを思わせるようなデザインですね。
種族ですが、ディスペクター、ダークロード、ガーディアン。
コマンド系は、入っていませんね。ディスペクターとしての使用が主になりそうですね。
そして肝心の能力ですが、またまた危険な要素満載ですよ。
マッハファイター、トリプルブレイカーは、驚くほどではないですね。
バトルゾーンにでた時能力は、まず、山札を3枚めくり、一枚墓地にいき、残りをマナのようですね。マナ加速ができ、墓地からだすクリーチャーの調整もできますね。
そして、もう一つの能力がとんでもないですよ。
このロマノゲリラ0世が攻撃するとき自分のマナ、墓地から、マナゾーンのコスト合計以下になるようにクリーチャーを1体ずつだせるというところです。攻撃時なので何度もこの能力が発動してしまうのは、かなりヤバいです。
あと、このロマノゲリラがタップしていれば、攻撃はされないのもヤバいですね。
ほぼ、無敵状態ですね。
すぐに思いつく対策として、テック団などで

このロマノゲリラをバトルゾーンから除去するぐらいしか思いつかないですね。
そのため、このロマノゲリラをバトルゾーンにだしてしまったら相手は、かなり厄介な状態になりますね。逆に自分がこのロマノゲリラをだせたらもうかなり勝利は近いと、考えていいような気がします。
そして、このロマノゲリラをサポートしてくれるカードは、コイツらですよ。

まず、この新カード。
霊宝ヒャクメ-4。このクリーチャーの能力でヤバいところは、ササゲール4をもっているところです。
ササゲール4で、先程紹介してロマノゲリラは、7マナでバトルゾーンに出せます。
また、ヒャクメ自体のコストを軽減してバトルゾーンに早くだせてしまうと、このロマノゲリラも、早くバトルゾーンにだせることになりますね。
あと、もう一枚、ロマノゲリラを早くバトルゾーンに送り込めるカードがこいつです。

そうです。グレイトフルベンです。
グレイトフルベンの能力がすべてロマノゲリラにつながることになります。
まずは、墓地にあるカードをすべてタッて 自分のマナにおけることですね。これで、マナ加速はできます。そして、マナにあるディスタスをただで出してもいいところです。
そうです。マナからディスタス?
そうです、先程は紹介した、ヒャクメも
ディスタスです。
ずっと、シータばかり注意がいってました。このネクラカラーも今回からは、注意ですね。
新しい新弾のカード本当に楽しみですね。
今回も新弾のボックスをまた、開封しようかなと思いますが、今回もしっかり予約がとれているわけでは、ないのでなかなか手に入りにくい状況です。手にはいれば、また、このブログで紹介していこうと思います。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは。
コメント