最近の新カードを含めた    赤単e-sportsデッキについて。

デュエルマスターズ
ハル 
ハル 

こんにちは。ハルです。

今回は、以前、一時期話題になった赤単速攻デッキに今年度に発売されたカードをたちを含めたデッキ構築にしてみました。

スピードのみを中心としたデッキですので。

よろしければ参考にしてみてください。

デッキレシピ

基本的デッキ構築は、以前に人気のあった赤単デッキをベースにしてみました。

また、このデッキは、基本的には、安価なカードばかりで構築されているのでよろしければ試してみてください。

それでは、動かし方についてみていきますね。

デッキの動かし方

まず、序盤は1マナカード、バドルゾーンに必ずならべましょう。

このあたりのカードをバドルゾーンに並べることができると2ターン目にうまくつながっていきます。

そしてその2ターン目です。

うまくいけばこのデッキの場合ここで決着がつく可能性があります。

必ず出したカードが、このタイプのクリーチャーです。

コダマンマや、ハナコのようなシールドを回収できるカードを2ターン目に出せないと2ターンキルは、難しくなります。

コダマンマタイプのシールド回収を行うカードからのハクメイ童子です。

そして、ハクメイ童子をバドルゾーンに出してからの音速ライドンでの侵略宣言。

この侵略宣言の後にバルチュリスをバドルゾーンに送ります。ブレイズクローで1点、ライドンで2点目ということになります。

バルチュリスまでつなげることができれば6点かせぐことが可能になるので2ターンキル達成となります。

でも、これは手札がかなりしっかりしていないと難しい2キルパターンですね。

そして、もう1つのパターンですが、

グレイトソニックを使ったパターンの攻撃ですが、手札にライドンが来てないときには、

ブンブンチュリスや、グレイトソニックをバドルゾーンにまきちらしてからの

ギャラクシーブランドという戦い方もあるかなと思います。

ちょうど、6点は、たたけなくてかなりシールドの数は減らすことができる戦い方かなと思います。

赤単はスピードが命ですからね。

興味のある方は試してみてください。

今回も最後まで読んで頂きありがとうございます。

それでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました