王来編 第1弾パック、新カード特集その2について。

デュエルマスターズ
ハル 
ハル 

こんにちは。ハルです。

今回も、短めの記事になりますが、

新弾のパックで気になるカードをみつけたので、記事にしました。

それでは、解説していきますね。

まず、新スター進化カードです。

かなり期待の持てる能力をもってますよ。

(正義星帝 鬼羅スター)

コスト5のスター進化クリーチャーですが、

スター進化能力以外の部分がかなり強力な能力を秘めたカードですよ。

まず、このスター進化クリーチャーが、攻撃するとき、またバドルゾーンにでた時にカードを一枚引けて、その後、コスト4以下のクリーチャー手札からだせるのは、もうかなりヤバい能力だと思います。

その後、コスト4以下の自分の全てのクリーチャーに、ブロッカーも付与でき、ターン終了時にアンタップもさせることができます。

これで、かなりしっかりと防御力は確保されるなと思いました。

あと、この新スター進化カードと相性がバッチリだなと思ったカードが、これです。

(策略のエメラル)

ギャラクシールドではかかせないカードでしたが、スター進化クリーチャーの能力からこのエメラルにつなげることができれば、かなり強力かなと思います。ギャラクシールド効果をもつ強いカード、例えば、、、

エメラルからバイアスパトロールポリスや、ライトソードパラディンにつなげることができれば、かなり相手には驚異になると思います。なので、今回の新スター進化クリーチャーは、ギャラクシールドに混ぜてみてもなかなか面白いかもと思います。


もう一枚、気になるカードの紹介です。

(魂晶 リゲル2)

このクリーチャーもなかなか、使えるカードだなと思ってます。

なにかというたと、まずは、フェアリーライフのようなカード相性がピッタリだなと思ってます。

2マナでフェアリーライフをだして、ブーストし、次のターンに、このリゲル2をだします。このカードは、マッハファイターもついているので、メタカード対策にもなるので。

リゲル2をだした後に、5マナがある状態でリゲル2の能力通りにササゲールの能力を使用して、

(滅将連結パギャラダイダ)

このようなコスト7のクリーチャーにつげることが、できればかなり有利になるとおもいます。

という、ところで期待のカードたちは、結構使えるなと思いますし、新弾のカードとうまく、組み合わせることでまた、また、私が思いつかないような運用を発見することもでてくると思います。

今回の記事は、こんな感じです。

また、スターターカードが、手にはいれば、使用感等の記事を作成しようかなとおもってます。今回も最後まで、読んでいただきありがとうございました。

次回も楽しみにしておいてください。

それでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました