
こんにちは。ハルです。
またまた、面白い新カードがでてきましたよ。
このクリーチャーがでてくると久々のジョーカーズたちが活躍できる予感がしますよ。
それでは、解説していきますね。

種族の部分は特に気になるところはないですね。シンパシーで、自分の無色クリーチャーの数、コストを軽減してくれるので、無色クリーチャーだけてデッキを構築すれば、このアシッドテクノは、非常に早くにバトルゾーンにだせそうですね。
また、このアシッドテクノを早く出すためのサポートカードは、このカードだと思います。

このツーインパクトだと思います。
妖精リリンの部分でも無色クリーチャーのコストを1軽減してくれますし、
呪文のほうは、無色クリーチャーのコストを5軽減してくれます。
無色クリーチャーだけのことを考えるとこのツーインパクトカードで、かなり早くアシッドテクノをバトルゾーンにだせると思います。
そして、このアシッドテクノの目玉能力の
自分のクリーチャーを2体まで破壊して、
破壊した数、山札、手札からコスト7以下の無色クリーチャーをだせるというとてつもない能力です。
もちろん2体、破壊して2体、コスト7の無色クリーチャーをだすべきでしょう。
おすすめのコスト7のクリーチャーは、下記のクリーチャーたちです。

無色クリーチャーといえば、ジョーカーズをすぐに思い浮かべてしまいますね。
そしてその代名詞といえば、キングザスロットン7ですね。
このカードは、無色ジョーカーズでデッキを組めば、止められないカードですよね。
そして、殿堂入りしましたが、このカードですよね。
ジョットガンジョラゴンです。

ジョットガンジョラゴンからのキングザスロットンのコンボは、もうヤバいすぎですよね。殿堂入りして最近では、ほぼ見かけなくなりましたが、、、、でも無色クリーチャーを扱うなら久々に出番かなとか、勝手に思ってます。
あと無色クリーチャーで7以下ならこのクリーチャーも対象かなと。

あたりぽんの助ですね。このカードもふざけた感じが、相手能力を無視できるのは、かなり強いですからね。
今回紹介したカードも含めてデッキを考えてみるのもなかなか楽しいかもですね。
紹介したカードをトレトクさんから探してみるのもありかもです。
よろしければ、参考にしてください。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございます。
次回も新カードをまたまた、特集したいと思います。
それでは。
コメント