こんにちは。
今回は、蒼龍革命のカードを使った赤白ドギラゴン閃デッキをみかけて、スペックが素晴らしいかったので記事にしました。
私もデッキのコンセプトをみて感動しました。興味のある方は、是非参考にしてみください。
デッキレシピ (カードの詳細)

このような感じです。それではカードの動かし方を解説していきますね。
デッキの解説(カードの動かし方)
まず、序盤の動きは通常のデッキとよく似てます。
とりあえずは、2マナのミクセルです。
(奇石ミクセル)

ここは、それほど驚くところはありません。
次に3マナで出すのは、
(閃閃ダセンゼ)

あまり、注目を、浴びてきてなかったクリーチャーですが最近のループデッキには、ドンピシャのカードだと思います。
また、墓地を肥やしてくるデッキに関しては、ダセンゼの後に
(封鎖の誓い 玄渦)

墓地とバトルゾーンをすこしでも行ききする印象があれば、このカードを貼っておきて間違いないと思います。
ミクセル、ダセンゼ、玄渦までバトルゾーンにだせたらループデッキでなくも、かなり動きに制限がかかるはずです。
ここから攻撃に転じていきます。
今回採用されてます。このカードからの
攻撃もありです。
(ゴリガン砕車 ゴルドーザ)

このゴルドーザーから攻撃して、2回攻撃してからのバルチュリスに繋げていきます。
(龍装者 バルチュリス)

このバルチュリスまで繋がれば、後は詳しい説明は、不要かもですが、ここからは、
ドギラゴン閃、サイバーエクス、また、ドギラゴンバスターなど手元にあるカード革命チェンジしてフィニッシュしてください。
(蒼き守護神 ドギラゴン閃)

また、手札が悪くてフィニッシュまで行けそうにないときにおすすめのカードが、新カードのこのクリーチャーです。
(ウサンニャー)

このカードで手札を補充と入れ替えを繰り返しながら手札を整えて革命チェンジしていくのもありです。
そして、ドギラゴン閃のファイナル革命枠でこのカードも今回は、採用しています。
(ドリリリン ヴァルケノン)

赤白ということで、マジボンバー4もいいですし、4以下のクリーチャーをタップできるのもいいなと思います。メタカードや、ループカードも概ね破壊できますので。
本当によく考えられているデッキだと思いました。
まとめ (デッキの感想)
このデッキを解説してみて感じたことは、
序盤、しっかりとメタカードで押さえ込んで墓地の動きもしっかりロックしてしまえるところに強さを感じました。
また、バルチュリスも早くだせるようにゴルドーザーを採用しているところも面白いとおもいますし、手札補充ようにウサンニャーを採用しているのも、いいなと思いました。
個人的は、赤青バスターが最強と思っていましたが、この赤白バスターも侮れないなと思います。
興味のある方は、是非試してみてください。
今回も最後まで読んでいただきありがとうございます。
それでは、次回の記事も楽しみしていてください。よろしくです。
コメント
メタカードを増やすとデッキパワーが下がるし、青がないと手札交換できない分事故も増えるしで、今まで赤白バスターは微妙だったんだよね。
ウサンニャーの登場とループデッキの増加で急に環境デッキに化けたな。
本当におっしゃる通りです。
最近では、ゼロルピアループのようなデッキがでてきてパルテノンや、墓地を制御する玄渦や、ダセンゼのようなカードがかなりささるようになっております。
そのためこの赤白ドギラゴンが、効果を示す環境になったような気がします。
いつもコメントありがとうございます。
いつもコメントありがとうございます。
ゼロルピアループみたいなデッキがでてきたためにこの赤白ドギラゴンのようなデッキがかなり効果的と思われます。
今後も気軽にコメント、ご意見よろしくお願い致します。