
こんにちは。ハルです。
今回は覇王類虹色目イメンボアロについて解説していこうと思います。
はじめはあまり注目していなかったのですが、能力や、効果をみているうちにかなりの可能性を秘めてカードだなと改めて思い、今回記事にしました。

まずは、種族の部分で早速気になるところがありますね。
コマンド、ドラゴン、ビーストフォークです。これは、なかなか可能性を感じてしまう種族ですね。後ほど解説しますが、コマンドを持っていることは非常に重要でして汎用性をひげますし、ドラゴンであることも今後の可能性を広げてくれると思いますね。
あまり注目されていませんが、このイメンボアロの能力のバトルゾーン、山札において
すべての文明を持つということですね。
この全ての文明をもつことの強さを私も理解できていませんでした。
文明をもつということは、色に関係なく進化クリーチャーや、侵略ができてしまうということになるんですよね。これは、汎用性が高い能力だなと思いました。
また、どんなデッキにいれても邪魔にならない能力でもありますね。
上記のことを踏まえてよく使われている
パーツカードたちは、下記のカードたちです。

まずは、デットダムドに関して、イメンボアロを出したあとであれば、自在に展開していけますね。イメンボアロ自体がコマンドを持っているし、文明の問題に関しても気にしなくていいので。今後、デットダムドのデッキには、イメンボアロもセットになってくるこもですね。

そしてこの超救命主タイヨーも候補になりますね。
このタイヨーに関しては、イメンボアロから引っ張ってくるクリーチャーとしは、最高のパートナーですね。
イメンボアロからのコスト5のクリーチャー、タイヨーと繋げていけれるので。
あと、このイメンボアロを呼び出すための
カードも考えてみました。

鉄板なのがこのイメンズサインですね。
このイメンズサインから呼び出したときには、相手のクリーチャーと強制バトルで一体破壊でしてしまうので。
そしてもう一枚は、このカードです。

ウサキャプティーンです。
このクリーチャーもマジボンバー7の効果で、イメンボアロを引っ張ってこれるので、優秀です。
このような感じで、イメンボアロを中心に5マナのクリーチャーを引っ張ってきてどんどんクリーチャーをならべてアタックしていく戦法もありですし、

このデットマンからマナを加速して、大型クリーチャーにつなげてみたりという戦い方もできるかな?とも思ってます。

このようなベートーベンなど、終盤に引っ張ってきてフィニッシュにつなげたり可能かなと思います。
本当にこのイメンボアロの汎用性は高いなと感じました。
みなさんもこのイメンボアロを使用したでデッキなかなか楽しい思います。
今回も最後まで読んで頂きありがとうございます。
それでは。
コメント