
こんにちは。ハルです。
今回は、動画で拝見したのですが、
すごく考えられたデッキでかつ、
安価で構築できるデッキをみて感動したので記事にしました。
おんそくさんという方が構築を考えられたものです。
それでは、見ていきましょう。
デッキレシピ

赤単我我我に水文明のカードを織り交ぜていますね。
目を見張るのが、そのチョイスされている水のカードです。
しっかり対策できるカードがチョイスされてます。それでは、また行きましょう。
デッキの動かし方
まず、1ターン目は、
1マナのクリーチャーを出せるとベストです。


ブンブンチュリス、ブレイズクローあたりを出せればベストですね。
そして2ターン目です。
2ターン目は、相手の出方によって動き方が変わってきます。
相手のバドルゾーンにメタカードがあれば、
迷わずこのカードです。

バイアスパトロールポリスのギャラクシールドの効果で、メタカードを除去できます。
しかも除去した後、バドルゾーンに残りますからね。
また、手札が悪い時には

オボロカゲロウです。
このクリーチャーで手札を入れ替えることができるので選択肢が増えてきます。
そして、先行で逃げ切れそうなときは、

コタツムリで、攻撃をブロックします。
2ターン目の動き方のバリエーションと対策がしっかりとできる構築だと改めて思いました。
そして、3ターン目です。
ここからは、フィニッシュに入っていく流れです。
パターンは、2パターンほどかなと。
火文明のカードが並べていけたらもちろんこのクリーチャーですね。

バドルゾーンに並べた火文明のクリーチャーにスター進化して一気にシールドを潰しましょう。
バドルゾーンに3体のクリーチャーをならべていたら簡単に6点いけるはずです。
もし、火文明、水文明がそれぞれいてまた、このカードが手札にあれば、、

ギャラクシーブランドで打点を稼ぐ戦法もありますね。
ギャラクシーブランドを出す前にこのクリーチャーをバドルゾーンにまければ最高です。

手札のグレイトソニックをすべてまいてからのギャラクシーブランドは、最高です。
一気に6点も目指すことができるはずです。
本当にこのデッキは、通常の赤単のデッキよりもより対策が練られているデッキだと思います。
本当に強いデッキだと思います。
よかったら参考にしてみてください。
私は速攻で真似してみようと思いました。笑
今回も最後まで読んで頂きありがとうございます。
それでは。

コメント