赤黒邪王門バスターデッキについて

デュエルマスターズ

こんにちは。

今回は赤黒邪王門デッキについて解説していこうと思います。

僕の大好きなユーチューバーのリジェさんという方が考案されたデッキに

少し手を加えたものです。デッキは下記のようなものです。

赤黒邪王門 デッキ



デッキの回し方について

それではデッキの回し方です。

まず、序盤は2マナでコタツムリを出します。

このコタツムリが、序盤でだせれば、有利に戦えます。

流れに乗って勝負していけます。相手からのアタックをかなり防げます。

コタツムリが、出さなくても、焦らず、

3マナでゴーゴージゴッチを出しましょう。

ジゴッチの効果でドラゴンのカードを回収できるので、ドギラゴンバスターまたは、

ドギラゴンノヴァを回収します。

一番硬い流れはとしては、

4ターン目で、ドルガンチュリスからの革命チェンジして、ドギラゴンバスター、

又は、ドギラゴンノヴァへと繋げます。

ドギラゴンバスター、または、ドギラゴンノヴァの効果で、ドクガン竜を

呼び出せることが、1番望ましい状況です。

ドクガン竜をだして、アタックさせるだけでも、十分に強いですが、鬼タイムに入るとブロッカー、スレイヤーを自分のクリーチャー全てにつけることができるので、

かなり心強いですね。

このドクガン竜がこれからの切り札になってくるのではと考えています。

今回の蒼龍革命が発売され、ドギラゴンノヴァが出現したことで、このドクガン竜

がかなり見直されており、カード価格もかなり高騰してます。

1枚、1000円前後で取引されてます。

また、4マナが、たまっている状況であれぼ、バトルゾーンにジャックアルカディアス

という選択肢しもありかと思います。

アルカディアスのスレイヤー効果で相手のクリーチャーを破壊できれば、

次の自分のターンに一斉攻撃ができます。

ジゴッチまたは、コタツムリがバトルゾーンにでていて

アタックさせていけば、二度目のアタック後にバルチュリスをバトルゾーンに

だせる条件は成立するので、バトルゾーンに出すことは可能です。

また、バルチュリスが、アタックするときに革命チェンジを

行い、ドギラゴンノヴァ、サイバーエクスなどとチェンジします。

ここまでくるとかなり強いトリガーにつかまなければ、勝利となると思います。

また、相手のバトルゾーンにオニカマス、ミクセルがでてくることも想定して

GWDも少し加えています。

4マナで強制バトルができるのは心強いでし、オニカマス、ミクセルはこれで

処理できますね。

処理できないと革命チェンジできませんからね。


赤黒邪王門デッキの特徴

このデッキ、普通に回してもかなり強力なのですが、

攻撃された場合においてもかなり強いできなのです。

それはカウンターです。

タイトルにもなっています邪王門でのカウンターです。

また、ボルシャック ドギラゴンでのカウンターです。

邪王門に関しては、ご存じの通り、6以下のクリーチャーをだせるので、

ドクガン竜、アルカディアス、サイバーエクスで強制バトルです。

これらのカードを呼び出せれば、十分に相手の攻撃は防ぎます。

また、ボルシャックドギラゴンに関しては、革命ゼロトリガーで出して

攻撃を防いだあとは

自分のターン攻撃時は、またまた、ボルシャック ドギラゴンを革命チェンジで

入れ替えれば、またまた、手札にボルシャックドギラゴンがかえってくるので

永遠にボルシャックドギラゴンで相手の攻撃をしのぐことができます。

ボルシャックドギラゴンと革命チェンジの愛称はは抜群だなと改めて

感じました。

ということで、攻撃も強いし、カウンターもかなり強力な赤黒邪王門デッキ

よろしければみなさん、試してみてください。

かなり楽しいデッキだと思います。

また次回もどしどしカード情報記事にしていきます。

それでは。

コメント

タイトルとURLをコピーしました