2021年、デュエマを、これから始めようと思われている方へおすすめのパックを
紹介していきますね。
一番、手っ取り早くデュエマを始めるなら、
1000円前後で販売している構築済みデッキを購入するのもありですが、正直、
強くて使い勝手のいいカードは、入っておりません。とりあえず、遊んでみたい方は、構築済みデッキを購入されるのはいいと思いますが、対戦会や、子供と一緒に
プレーして遊ぶなら断然パックを色々と買い揃えてデッキを作っていくのも
楽しいと思います。
やはり、何がでるかの楽しみもありますし、
強いカードがでたら、そのカードを中心にしてデッキを考えてみるのもありですし。
とにかく、デュエマの醍醐味を味わうならまずは、パックを3から5パック買うと、
レアカードが出てくる可能性は、かなり高いのでそこからどのように
強化していくか?考えていく楽しさもあるので。
それでは、2021年、初心者におすすめパックを順番に紹介していきますね。
おすすめパックその1
切札✖️鬼札 キングウォーズパック

まず、このパックを買って基本的なカードを
そろえていくという流れが順当だと思います。現在、デュエマの流れは十王編
というシリーズがメンイになってます。
この十王編は、10のチームからなり、それぞれの特徴のあるチームに分かれており、チームごとに戦い方も違うので、自分にあっているなあと思うチームをチョイスして強化していくと楽しいと思います。このキングウォーズパックには、
初めの5チームが入ってます
柱になるカードが詰まってますので、紹介していきますね。
(勝熱英雄 モモキング)

このモモキング、チーム切札の柱になるカードです。このモモキングをもし、
獲得できたなら、このモモキングを中心にデッキを組んでみるのも
面白いと思います。
このパックの当たりカードでもあります。
あとこのモモキングは、汎用性がかなり高く火文明、自然文明、ドラゴンの
デッキには、混ぜていけるので、是非ゲットしてください。
(鬼ヶ覇王 ジャオウガ)

このジャオウガは、切札のライバルチームの
鬼札王国の柱になるカードです。
鬼札王国は、鬼タイムという、特殊な能力を持つチームで、
シールドの数が少なくなることで力を発揮してくれる特殊能力を上手く使って
攻めていくチームです。
正直、初心者の方に扱いが難しいデッキチームです。一応当たりカードですが、
使用していくならある程度なれてからが、おすすめです。
(大樹王 ギガンディダノス)

このギガンディダノスも、このパックの当たりカードです。
この不思議王国ですが、このチームまたまた、使い方が難しいチームとなります。
フシギバースという、自分のクリーチャーを犠牲にし、
墓地からクリーチャーを呼び出す戦法で戦いますが、
このチームもどちらかということ上級者向けのチームです。
(雷光の聖騎士)

この雷光の聖騎士は、チーム ギャラクシーの中心となるカードです。
このチームギャラクシーは、ギャラクシールドという能力を持つカードたちです。
通常よりも、低コストで、シールドゾーンにクリーチャーをだすことができ、
次のターンには、バトルゾーンにだすことも可能です。
また、ブロッカーをもつクリーチャーが多いのも特徴です。
しっかり、守って戦う戦略には、非常に向いています。じっくりと攻めたい方は、
是非使ってみてください。
おすすめパックその2
爆皇✖️爆誕 ダイナボルトパック

このパックは、キングウォーズパックの次に発売されたパックになります。
おもにキングウォーズパックのカードたちとも連携していくカードになりますが、
とくに強化されているのが、チームボンバーとチームウェーブです。
それでは、それぞれのチームのおすすめカードを紹介していきますね。
(爆龍皇 ダイナボルト)

間違いなく、このパックの当たりカードです。チームボンバーの切り札カードです。
マジボンバーという能力をもっており、
山札の上、もしくは、手札からクリーチャーを追加で呼び出せるというものです。
マジボンバーもちのクリーチャーが、ひければどんどんとクリーチャーを
横に並べていくことも可能です。
また、このカードを引けたならチームボンバーを構築してみるのもありです。
火文明のカードなので、スピードで勝負できるので、
初心者の方にも扱いやすいカードになってます。
このパックを、購入したなら是非手に入れたいカードです。
(キング マニフェスト)

このカードは、チームウェーブのマスターカードになります。
チームウェーブでデッキを作っていくなら外せないカードです。
このチームの特徴は、パズレンダという、
マナをたくさん支払うことでカードに書かれた能力を複数回使えるというものです。
ちなみに、このキングマニフェストの能力は、パズレンダの中でもトップクラスで、クリーチャーを呼びだす、または、呪文を唱えるという能力なので、コストの制限がかかれていないところがヤバイなというカードです。使ってみるととても強いカードだと気がつくと思います。
(正義帝)

チーム銀河のキングマスターカードです。
ある意味このパックでは、当たりかもですが、そこまでこのカードは、
人気がでなくて
結構安価で、今は手に入れることができます。前のパックに入ってました、
雷光の聖騎士が強すぎてこのカードが隠れてしまっているところは、
ありと思います。
ギャラクシールドでデッキを組むなかでは
それほど邪魔にはならないのでもし手に入れたら一度使用してみても
いいカードだと思います。
(雷龍 ヴァリヴァリウス)
このダイナボルトパックの大当たりカードです。この雷龍を目当てに、今もこのパックを買う方もいるのではないでしょうか?

なんといってもこのカードの能力が非常に高いためと、
種族がドラゴンということもありドラゴンを使うデッキにもよく使用さらています。マナを短縮して出すことができ、また、マジボンバー7で、
ダイナボルトなども呼び出せて。本当に強いカードです。
手に入れたら絶対デッキにいれて使いたいクリーチャーです。
おすすめパック その3
幻龍✖️凶襲 ゲンムエンペラー

十王編の第3弾のパックです。
このパックには、チーム零、ビックリ王国、月光王国という、今までの2パックには、入ってなかったチームたちのカードまた強化できるカードがたくさん入っています。
チーム零のムゲンクライム、ビックリ王国のビビッドロー、
月光王国のオシオキムーンなど特殊な能力を持ったカードがこのパックには、
たくさん入ってます。
こちらのカードなどが、気になる方はこちらのパックから買ってみて
遊ぶの一つかなと思います。
(ムゲン龍 ゲンムエンペラー)

このカードはこのパックの大当たりカードです。このカードも色々なデッキに
現在も使われており、手に入れたいカードです。
一見使い方が難しいように感じますが、このカードも種族にドラゴンがあるため
色々なデッキに利用されてます。
是非手に入れてみてください。
(メテオシャワァ オオロラシアタァ)

このカードもこのパックの当たりカードです。ビックリ王国の構築を考えるなら
絶対に外せないクリーチャーカードです。
ビビッドローというドローした時にマナを支払ってバトルゾーンにだす能力を
上手く使えば、このカードはある意味最強クラスのカードです。
初心者には、すこし扱いにくいかもですが、面白いカードだと思います。
興味のある方は是非使ってみてください
(月と破壊と魔王と天使)

このカードは、非常に面白いカードです。
個人的には、一番好きなカードかもしれません。私のブログにもこのカードを軸にしたデッキをいくつも考えて載せてます。参考にしていただければと思います。
この月光王国のオシオキムーンという能力は
非常に面白いです。このカードを手に入れたら是非是非、月光王国でデッキを考えてほしいです。しかし、この月光王国、自分のシールドの数を増やしたり、減らしたりするところがあるので初心者の方には、すこし難しいデッキになるかもです。
しかし、慣れてくるとこれほど面白いカードはないなと思うほど、動きが面白いカードでありデッキです。
こちらも興味ある方は是非試してみてください。
まとめ (購入の進め方)
おすすめパックと、そのパックに入っているおすすめカードを紹介しました。
これは、個人的な見解ですが、やはり初心者の方がデッキを構築していくためには、
一番最初に紹介したキングウォーズパックでデッキを作っていくやり方が
一番ハードルを低くして遊んでいけると思います。
キングウォーズパックに入っているカードだけでもかなりカスタムできます。
その後、他のパックを買い足していって自分の好みの型にしていくのが
よいのかなと感じております。
今回紹介していない十王編のパックたちは、
どちらかというとデッキの強化に徹しているもののほうが多いので、
まずは、軸になるデッキを構築後に強化パックを買い足すイメージが
一番いいかなと思います。
また、機会があれば強化パックランキングも作れてたらなと思います。
それでは。
コメント
キングウォーズはウマキンとかドクガンリュウもあるのがいいですよねー
正義帝かっこいいんですけどね…使い道が…
こちらの記事にもコメントありがとうございます。