
こんにちは。ハルです。
今、環境を賑わせている赤緑ボルシャックデュエルデッキについて解説していこうと思います。
本当にこのデッキは、クロニクルデッキを買い、追加でキーカードを数枚たすだけでなかり強力になります。
デッキレシピ

デッキの中身はこのような感じです。
基本的には、ボルシャックデュエルです。
そこにモモキングRXと、ボルシャックモモキングを追加しているようなデッキです。あとアクセントになるワールキューレルピア、ドギラゴンバスター等を加えれば完成です。
デッキの動かし方
まず初動はこのカードたちです。



上記のカードたちを2マナ、3マナで出していきマナを加速させていく戦法です。
特にメンデルスゾーン、ボルシャック栄光ルピアからの2パターンからの展開が動きやすいと思います。
理想は、2マナのメンデルスゾーンだと思います。
メンデルスゾーンから3ターン目は、このカードですね。

モモキングRXから、ボルシャックモモキングでもいけますし、ボルシャックドギラゴンでもいけます。ここの汎用性が高いのも強いデッキである理由だと思います。


メンデルスゾーン以外からの動きの場合は、
特にボルシャック栄光ルピアからの動きの場合は、4ターン目からの展開になると思います。順調にいけば6マナチャージできている状態から展開としては、

ボルシャックネックスです。
ボルシャックネックスの能力で山札から、またボルシャック栄光ルピアでマナ加速を、行います。
そして、ボルシャックサーガを唱えてバトルゾーンを制圧するか?
ボルシャックデュエルドラゴンで、マナからボルシャッククリーチャーを呼び出しコンボにしていくのか?
という展開の仕方かなと思います。


デッキの考察
このデッキの強さはやはり、序盤マナ加速して3ターン目遅くても4ターン目には、大型クリーチャーまでつながり高打点を叩き出すところかと思います。
また、ボルシャックRXからボルシャックモモキングで山札めくり戦法もいけますし、
ボルシャックサーガからの制圧、またボルシャックデュエルドラゴンからの制圧もできます。
色々な展開ができますし、手札が悪い場合は、デュエルリストチャージーで手札補給もできます。

このデッキは本当に止まらないと思います。
しっかりとメタカードを貼らなければ終わりだなと思います。
また、アクセントにこのようなカードもありかなと思います。

バジュラです。
ここは、好みかなと個人的には思います。
あると面白い展開もいけますし、なくても、いいかもなカードなのでお好みで採用されてもと思います。
今回は、ボルシャックデッキについてでした。
またまた、最後まで読んで頂きありがとうございます。また次回も楽しみにしていてください。
それでは。
コメント